2023年6月例会のご案内
強靭なサプライチェーンの構築
~有事に備えるグローバルサプライチェーンマネジメント~
プログラム及び講師
1.グローバル化とサプライチェーンの伸延
2.製販調整システムの進化
3.サプライチェーンの頑健性
4.2020年代のグローバルサプライチェーン
~質疑応答~
本セミナーでは、日本製造業がリーマンショック、東日本大震災、新型コロナウイルス、国際的紛争と度重なる危機に直面する中で、いかにショックに強い強靭なグローバルサプライチェーンを構築するかという問題について考察したい。
グローバルサプライチェーンの問題の背景には、近年の製造業のグローバル化の進展とともにグローバルサプライチェーンが様々な国に伸び、複雑化してきたことがある。そういった伸びきったサプライチェーンは、生産リードタイムの長期化、在庫の増大、製販調整の硬直化など、様々な問題を内包していた。その問題が顕著に表面化したのが、様々な経済ショックである。したがって、ショックに対する対応だけでなく、平時においても、グロバールサプライチェーンの問題を解決する仕組みを備えておく必要があろう。■講 師 新 宅 純二郎 東京大学大学院経済学研究科教授
東京大学ものづくり経営研究センター センター長東京大学経済学部経営学科・同大学院経済研究科博士課程卒。学習院大学経済学部助教授、東京大学経済学部 准教授を経て現職。経済学博士。藤本教授とともにものづくり経営研究センターを設立。研究テーマは経営戦略と技術 革新、ものづくり国際経営。
国際ビジネス研究学会副会長/組織学会会長
主要著書:「ものづくりの反撃」、「新興国市場戦略論」、「グローバル化と日本のものづくり」、「日本のものづくりの底力」、「ケースに学ぶ国際経営」ほか多数。開催要領
開催日時 2023年6月8日(木)13:30~16:00 会 場 勝永六番町ビル 1階 会議室
東京都千代田区六番町6 勝永六番町ビル
・JR総武線・都営地下鉄新宿線・東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」下車徒歩5分
・JR中央線・東京メトロ丸ノ内線・南北線「四谷」下車徒歩5分
・東京メトロ有楽町線「麹町」下車徒歩7分受 講 料 企業会員:2名まで無料
一般スポット参加:1名につき 29,700円
・消費税込み(本体27,000円)
・テキスト、お飲み物等一切を含みます。申し込み方法 「お申込み」をクリックして、申込みフォームにご記入の上、確認→送信ボタンでご送信下さい。折返し、確認メールをお送りした後、請求書を郵送いたします。
会員の方は、別途送信の「出欠お伺い」メールでご返信下さい。