2023年7月例会のご案内
モビリティ・イノベーション推進の
原動力に関する新しい考え方
~営利企業と公的部門それぞれの役割~
プログラム及び講師
1. モビリティ・イノベーションの現在地:国による進度とアプローチの違い
2. モビリティ・イノベーション推進の原動力は何か?路面電車の歴史から考える
3. モビリティ・イノベーション推進のための営利企業・公的部門それぞれの役割
~質疑応答~
ひがし ひでただ
■講 師 東 秀 忠 山梨学院大学 経営学部 教授
山梨学院大学大学院社会科学研究科 研究科長補佐
フランス国立社会科学高等研究院日仏財団 連携研究者
(一社)ものづくり改善ネットワーク 特任研究員2010年3月東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、2010年4月より山梨学院大学現代ビジネス学部専任講師、2013年4月より山梨学院大学現代ビジネス学部准教授、2017年4月より現職。2008年9月から2009年8月まで米ペンシルベニア大学ウォートンスクールに留学、2016年4月から2017年3月まで仏国立社会科学高等研究院ヴァレオ・リサーチ・フェローとしてフランスにて研究に従事。
主たる研究領域はモビリティの進化と技術、社会の相互関係。特に自動運転やシェアリング、MaaSの進展に関する国際調査研究を行っている。山梨学院大学に着任後は農業における生産管理・技術戦略についても研究を進めている。
開催要領
開催日時 | 2023年7 月24日(月)13:30~16:00 |
---|---|
会 場 | 勝永六番町ビル 1階 会議室 東京都千代田区六番町6 勝永六番町ビル ・JR総武線・都営地下鉄新宿線・東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」下車徒歩5分 ・JR中央線・東京メトロ丸ノ内線・南北線「四谷」下車徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線「麹町」下車徒歩7分 |
受 講 料 | 企業会員:2名まで無料 一般スポット参加:1名につき 29,700円 ・消費税込み(本体27,000円) ・テキスト、お飲み物等一切を含みます。 |
申し込み方法 | 「お申込み」をクリックして、申込みフォームにご記入の上、確認→送信ボタンでご送信下さい。折返し、確認メールをお送りした後、請求書を郵送いたします。 会員の方は、別途送信の「出欠お伺い」メールでご返信下さい。 |