自動車産業研究フォーラムにようこそ!
世界の自動車生産台数は1億台を超えようとしております。しかしながら自動車産業は今、岐路に立っております。地球環境保護、カーボンニュートラルの風潮の中、CASE、MaaSなどと呼ばれているEV化、自動運転、コネクテッドカーなどの新技術とモビリティサービスの道具として自動車を捉える概念は、従来の自動車産業の構図やアーキテクチャを変える可能性もございます。その中で2019年に発生した新型コロナウイルスの世界的蔓延によるサプライチェーンの停滞、半導体不足、自動車需要の縮小、トランプ大統領の再登板で米中の貿易摩擦再燃するなど政治、経済の動向を併せて常に新しい情報が求められております。
こうしたダイナミックに変化しつつある自動車産業の最新動向と見通し、展望を毎月、斯界の第一人者を講師に迎えセミナー形式の研究会で研究するフォーラムを2007年に立ち上げました。
2025年1月現在、自動車メーカー、部品・材料メーカー、商社等の実務家、銀行・証券会社の自動車産業担当アナリストなど30社(団体、組織=個人会員を除く。)の皆様のご参加をいただいております。
50年以上に亘る自動車産業セミナーの企画開催と研究会の幹事役としての経験と人脈を活かして、自動車産業に関連する皆様のためにお役に立つよう企画・運営いたします。
月例会は、8月と12月を除く毎月(13時30分~16時=年10回)に開催します。
自動車産業・関連業界に携わる皆様の多数のご参加をお待ちしております。
また、会員以外の皆様の各月例会へのスポット参加も若干名、受け付けております。ご希望の方は例会ごとにお申し込みください。 TOPICS
■自動車産業研究フォーラム例会は、東京都千代田区六番町の専用会議室で開催しております。専用会場ですので、よりよい環境、最新設備で例会をご受講いただいております。 案内地図はこちら
■2023年10月の消費税インボイス制度導入にあたり、会員年会費等を改訂いたしました。
■4月は9日に「米中貿易戦争の再燃と日本のグローバル戦略のあり方」を東京財団政策研究所の柯隆主席研究員で開催いたします(開催日変更になりました)。
■5月例会は5月例会は、「グローバル電動化競争」(関西大学佐伯靖雄教授)を26日に開催します。
例会予定・更新情報・お知らせ
- 2025/5/26
- 5月例会「グローバル電動化競争」を開催します。

- 2025/4/9
- 4月例会「米中貿易戦争の再燃と日本のグローバル戦略のあり方」を開催します。

- 2025/3/18
- 3月例会「自動車産業の展望」=開催終了=
- 2025/2/13
- 2月例会「『移動』の未来:モビリティにおける自動車の役割はどうなるのか?>」=開催終了=
- 2025/1/21
- 1月例会「2025年の経済とこれからの国際政治、社会の変容」=開催終了=
- 2024/11/14
- 11月例会「米国新大統領・業界再編・XEV新展開における自動車業界展望」=開催終了=
- 2024/10/23
- 10月例会「欧州のサーキュラーエコノミーのメカニズム」=開催終了=
- 2024/9/4
- 9月例会「自動車の電動化に伴う電池産業への影響と今後の展望」=開催終了=
- 2024/7/25
- 7月例会「自動車産業のサプライチェーンと業界動向」=開催終了=
- 2024/6/21
- 6月例会「中国 EV・SDVの世界」=開催終了=
- 2024/5/24
- 5月例会「自動車産業の進化とその未来」」=開催終了=
- 2024/4/17
- 4月例会「自動運転の近況と今後の動向」=開催終了=
- 2024/3/22
- 3月例会「自動車産業の展望~2023年の振り返りと中・長期の業界展望」=開催終了=
- 2024/2/27
- 2月例会「岐路に立つ中国経済、社会と政治の行方」=開催終了=
- 2024/1/22
- 1月例会「2024年の経済と産業」=開催終了=
- 2023/11/8
- 2023年11月例会「カーボンニュートラルに向けたビジネスの変革について」=開催終了=
- 2023/10/19
- 2023年10月例会「2024年度の国内外自動車需要見通しと自動車業界の中長期展望」=開催終了=
- 2023/9/7
- 2023年9月例会「自動車の社会的費用と都市環境政策の日中比較」=開催終了=
- 2023/7/24
- 2023年7月例会「モビリティ・イノベーション推進の原動力に関する新しい考え方」=開催終了=
- 2023/6/8
- 2023年6月例会「強靭なサプライチェーンの構築」=開催終了=
- 2023/5/19
- 2023年5月例会「次世代自動車市場を席巻する米中企業と躊躇する日本企業」=開催終了=
- 2023/4/20
- 2023年4月例会「BEV化進展とサプライヤービジネス」=開催終了=
- 2023/3/15
- 2023年3月例会「CASE2.0の世界観と2023年度の自動車産業見通し」=開催終了=
- 2023/2/14
- 2023年2月例会「習近平政権三期目の政策課題とサプライチェーンのあり方」=開催終了=
- 2023/1/12
- 2023年1月例会「車載電池に対する産官の取り組みと次世代革新電池の動向」=開催終了=
- 2022/11/22
- 2022年11月例会「2023年度の国内外自動車需要見通しと自動車業界の中長期展望」=開催終了=
- 2022/10/19
- 2022年10月例会「新車開発の現場」=開催終了=
- 2022/9/7
- 2022年9月例会「韓国自動車産業と現代自動車」=開催終了=
- 2022/7/21
- 2022年7月例会「日本自動車産業の部品取引構造と現在の課題について」=開催終了=
- 2022/6/24
- 2022年6月例会「地政学リスクとSCMのレジリエンス」=開催終了=
- 2022/5/27
- 2022年5月例会「トヨタ生産方式(TPS)と海外生産事業から学ぶこと」=開催終了=
- 2022/4/25
- 2022年4月例会「中国経済の構造問題とネオ・チャイナリスク」=開催終了=
- 2022/3/15
- 2022年3月例会「カーボンニュートラルに向けたCASE変革と2022年度の世界の自動車業界動向」=開催終了=
- 2022/2/15
- 2022年2月例会「カーボンニュートラルに向けた自動車技術の将来展望」=開催終了=
- 2022/1/19
- 2022年1月例会「2022年の経済と産業」=開催終了=
- 2015/8/15
- ホームページリニューアル

-
- 自動車産業研究フォーラム立ち上げ