国内外の自動車産業に関する最新情報と需要見通し、市場動向等の展望を月例勉強会、セミナーで研究する

 

例会一覧

2021年~2023年の例会一覧    <2016年~2020年の例会はこちら>
年月日
テ ー マ
講  師
2023年7月24日 モビリティ・イノベーションの推進の原動力に関する新しい考え方 東  秀忠 氏
山梨学院大学現代ビジネス学部教授
2023年6月8日

強靭なサプライチェーンの構築

新宅 純二郎 氏
東京大学大学院経済学研究科教授
ものづくり経営研究センター
センター長
2023年5月

次世代自動車市場を席巻する米中企業と躊躇する日本企業

佐伯 靖雄 
関西大学 商学部 教授  
2023年4月 BEV化進展とサプライヤービジネス 山本 和一 氏
(株)ローランド・ベルガー
プリンシパル

2023年3月

CASE2.0の世界観と2023年度の自動車産業見通し
中西 孝樹 氏
(株)ナカニシ自動車産業リサーチ
代表取締役
2023年2月 習近平政権三期目の政策課題とサプライチェーンのあり方 柯  隆 氏
東京財団政策研究所 主席研究員

2023年1月

車載電池に対する産官の取り組みと次世代革新電池の動向佐藤 登 氏
名古屋大学未来社会創造機構客員教授/工学博士/エスペック(株)上席顧問(前サムスンSDI常務)
2022年11月 2023年度の国内外自動車需要見通しと自動車産業の中長期展望 杉浦 誠司 氏
(株)東海東京調査センター
企業調査部長兼シニアアナリスト
2022年10月 新車開発の現場~ホンダでの経験から 大坪 和己 氏
(株)構造計画研究所執行役員シニアアドバイザー
元(株)本田技術研究所主任研究員
2022年9月 韓国自動車産業と現代自動車 徐 寧 教 氏
神奈川大学経営学部准教授
2022年7月 日本自動車産業の部品取引構造と現在の課題について 小林 哲也 氏
城西大学経済学部教授
2022年6月 地政学リスクとSCMのレジリエンス 具 承 桓 氏
京都産業大学経営学部・マネジメント研究科教授
2022年5月 トヨタ生産方式(TPS)と海外生産事業から学ぶこと 小森  治 氏
(株)カイゼン・マイスター
代表取締役
2022年4月 中国経済の構造問題とネオ・チャイナリスク 柯  隆 氏
東京財団政策研究所 主席研究員

2022年3月

カーボンニュートラルに向けたCASE変革と2022年度の世界の自動車業界動向
中西 孝樹 氏
(株)ナカニシ自動車産業リサーチ
代表取締役

2022年2月

カーボンニュートラルに向けた自動車技術の将来展望
大聖 泰弘 氏
早稲田大学 名誉教授
早稲田大学研究院 次世代自動車研究機構 研究所顧問

2022年1月

2022年の経済と産業
~直近の見通しと2030年に向けたトレンド~
鍋山 徹 氏
(一財)日本経済研究所 チーフエコノミスト 専務理事/地域未来研究センター・エグゼクティブフェロー
2021年12月 自動車産業の課題と将来
~わが国自動車産業の進むべき方向を探る
藤本 隆宏 氏
早稲田大学教授
東京大学名誉教授
(一社)ものづくり改善ネットワーク代表理事
2021年11月 モビリティ・イノベーションの主戦場はどこか? 東  秀忠 氏
山梨学院大学現代ビジネス学部教授
2021年10月 2022年度の自動車需要見通しと自動車産業の中期展望 杉浦 誠司 氏
(株)東海東京調査センター
企業調査部長兼シニアアナリスト
2021年9月

テスラの企業成長にみるxEV市場の興隆

佐伯 靖雄 
関西大学 商学部 准教授  
2021年7月

危機対応を通じた組織能力の進化
~アフターコロナを睨んだグローバルサプライチェーンマネジメント~

新宅 純二郎 氏
東京大学大学院経済学研究科教授
ものづくり経営研究センター
センター長
2021年6月 自動運転: イノベーションの進化と実現に向けた課題 大森 真也 氏
(株)住商アビーム自動車総合研究所
代表取締役

2021年5月

車載電池の業界競争力と次世代革新電池の動向 佐藤 登 氏
名古屋大学未来社会創造機構客員教授/エスペック(株)上席顧問(前サムスンSDI常務)工学博士

2021年4月

アフターコロナの自動車産業の長期展望
~2040年に向けた脱炭素、CASE/MaaSへの取り組みの検討~

中西 孝樹 氏
(株)ナカニシ自動車産業リサーチ
代表取締役
2021年3月
2021年の経済と産業
~ウィズ/アフターコロナ時代に伸びる産業・停滞する産業~
鍋山 徹 氏
(一財)日本経済研究所 チーフエコノミスト 専務理事/地域未来研究センター・エグゼクティブフェロー

2021年2月

=開催中止=

本格化する電動化の動きと自動車ソフトウエア時代
高柿 松之介 氏
(株)日本政策投資銀行
残業調査部 産業調査ソリューション室 調査役
※肩書きは講演当時のものです 。
<2016年~2020年の例会はこちら>

↑ PAGE TOP