例会一覧
年月日 | テ ー マ |
講 師 |
---|---|---|
2025年2月13日 |
『移動』の未来:モビリティにおける自動車の役割はどうなるのか? | 東 秀忠 氏 山梨学院大学経営学部教授 |
2025年1月21日 |
2025年の経済とこれからの国際政治・社会の変容 ~2025年の経済見通しと世界、社会の動き~ |
鍋山 徹 氏 (一財)日本経済研究所 コンサルティングフェロー |
2024年11月 | 米国新大統領・業界再編・XEV新展開における自動車業界展望 | 杉浦 誠司 氏 (株)東海東京インテリジェンス・ラボ 執行役企業調査部長シニアアナリスト |
2024年10月 | 欧州のサーキュラーエコノミーのメカニズム | 山本 和一 氏 (株)ローランド・ベルガー プリンシパル |
2024年9月 | 自動車の電動化に伴う電池産業への影響と今後の展望 | 佐藤 登 氏 名古屋大学未来社会創造機構客員教授/工学博士/エスペック(株)上席顧問/イリソ電子工業(株)社外取締役/元サムスンSDI常務 |
2024年7月 | 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 | 富野 貴弘 氏 明治大学商学部教授 博士(経済学) |
2024年6月 | 中国 EV・SDVの世界 | 八杉 理 氏 (株)現代文化研究所 上席主任研究員 調査研究本部第3領域リーダー |
2024年5月 | 自動車産業の進化とその未来 | 藤本 隆宏 氏 早稲田大学教授 東京大学名誉教授 |
2024年4月 | 自動運転の近況と今後の動向 | 大森 真也 氏 (株)住商アビーム自動車総合研究所 代表取締役 |
2024年3月 | 「自動車産業の展望
~2023年の振り返りと中・長期の業界展望~」 |
中西 孝樹 氏 (株)ナカニシ自動車産業リサーチ 代表アナリスト、パートナー |
2024年2月 | 岐路に立つ中国経済、社会と政治の行方 | 柯 隆 氏 東京財団政策研究所 主席研究員 |
2024年1月 |
2024年の経済と産業 ~2024年、そしてこれからの経済・産業の論点と新世代の胎動~ |
鍋山 徹 氏 (一財)日本経済研究所 チーフエコノミスト 専務理事/地域未来研究センター長 |
2023年11月 | カーボンニュートラルに向けたビジネスの変革について | 白木 節生 氏 (株)現代文化研究所 取締役 |
2023年10月 | 2024年度の国内外自動車需要見通しと自動車産業の中長期展望 | 杉浦 誠司 氏 (株)東海東京調査センター 企業調査部長兼シニアアナリスト |
2023年9月 | 自動車の社会的費用と都市環境政策の日中比較 | 李 春利 氏 愛知大学大学院長 経済学部教授 国際中国学研究センター所長 |
2023年7月 | モビリティ・イノベーションの推進の原動力に関する新しい考え方 | 東 秀忠 氏 山梨学院大学現代ビジネス学部教授 |
2023年6月 | 強靭なサプライチェーンの構築 | 新宅 純二郎 氏 東京大学大学院経済学研究科教授 ものづくり経営研究センター センター長 |
2023年5月 | 次世代自動車市場を席巻する米中企業と躊躇する日本企業 | 佐伯 靖雄 氏 関西大学 商学部 教授 |
2023年4月 | BEV化進展とサプライヤービジネス | 山本 和一 氏 (株)ローランド・ベルガー プリンシパル |
2023年3月 | CASE2.0の世界観と2023年度の自動車産業見通し |
中西 孝樹 氏 (株)ナカニシ自動車産業リサーチ 代表取締役 |
2023年2月 | 習近平政権三期目の政策課題とサプライチェーンのあり方 | 柯 隆 氏 東京財団政策研究所 主席研究員 |
2023年1月 | 車載電池に対する産官の取り組みと次世代革新電池の動向 | 佐藤 登 氏 名古屋大学未来社会創造機構客員教授/工学博士/エスペック(株)上席顧問(前サムスンSDI常務) |