例会一覧
年月日 | テ ー マ |
講 師 |
---|---|---|
2019年11月 | 2020年度の自動車需要見通しと自動車産業の中期展望 | 杉浦 誠司 氏 (株)東海東京調査センター 企業調査部シニアアナリスト |
2019年10月 |
日産の生産グローバル化戦略と その要、モノづくり人財育成 | 市川 博 氏 日産自動車株式会社 技術顧問 |
2019年9月 |
MaaSと自動運転の進化をどう捉えるか? |
東 秀忠 氏 山梨学院大学現代ビジネス学部教授 山梨学院経営学研究センターセンター長 |
2019年7月 | 日本の自動車産業のグローバル・サプライチェーン・マネジメント | 富野 貴弘 氏 明治大学 商学部教授/経済学博士 |
2019年6月 | ASEANの貿易自由化が自動車部品貿易に与えた影響 | 小林 哲也 氏 城西大学 経済学部教授 |
2019年5月 | 世界の自動車燃費規制の進展と電動化の展望 |
西野 浩介 氏 (株)三井物産戦略研究所 産業情報部産業調査第一室室長 |
2019年4月 | 中国自動車産業の新技術・新動向とCASE |
呉 保 寧 氏 (株)現代文化研究所 上級主任研究員 |
2019年3月 | 自動車産業の展望 -CASE革命へのシナリオと2019年度の自動車業界動向- |
中西 孝樹 氏 (株)ナカニシ自動車産業リサーチ 代表取締役 |
2019年2月 | イノベーションと社会-自動運転を例に考える- | 大森 真也 氏 (株)住商アビーム自動車総合研究所 代表取締役 |
2019年1月 | 2019年の経済と産業-第三の開国と第三の道- | 鍋山 徹 氏 (一財)日本経済研究所 チーフエコノミスト 専務理事/地域未来研究センター・エグゼクティブフェロー |
2018年11月 | 2019年度の自動車需要見通しと自動車産業の中期展望 | 杉浦 誠司 氏 (株)東海東京調査センター 企業調査部シニアアナリスト |
2018年10月 |
自動車の電動化と日・韓・中電池業界の攻防 | 佐藤 登 氏 名古屋大学客員教授/エスペック上席顧問(前サムスンSDI常務) |
2018年9月 |
MaaSを取り巻くビジネスモデルの多様化とエコシステムの形成 | 貝瀬 斉 氏 (株)ローランド・ベルガー パートナー |
2018年7月 |
自動車産業の近未来 | 藤本 隆宏 氏 東京大学大学院経済学研究科教授 ものづくり経営研究センター センター長 (一社)ものづくり改善ネットワーク代表理事 |
2018年6月 |
EV(電動車)市場の興隆と部品取引構造の変容 | 佐伯 靖雄 氏 立命館大学ビジネススクール (専門職大学院経営管理研究科)准教授・ 同研究科副研究科長 |
2018年5月 |
2018年下期の自動車需要見通しと業界の構造変化 | 杉本 浩一 氏 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株) エクイティリサーチ部 シニアアナリスト |
2018年4月 | 中国自動車産業の最新動向と先読み分析 | 呉 保 寧 氏 (株)現代文化研究所 上級主任研究員 |
2018年3月 | 2018年自動車産業の展望 -メガトレンドへの対応と2018年度の自動車業界展望- |
中西 孝樹 氏 (株)ナカニシ自動車産業リサーチ 代表取締役 |
2018年2月 |
モビリティの進化をどう捉えるか? :欧州における自動運転バスの事例を中心に |
東 秀忠 氏 山梨学院大学現代ビジネス学部准教授 山梨学院経営学研究センターセンター長 |
2018年1月 | 2018年の経済と産業 | 鍋山 徹 氏 (一財)日本経済研究所 チーフエコノミスト 専務理事/地域未来研究センター・エグゼクティブフェロー |
2017年11月 | 2018年度の自動車需要見通しと自動車産業の中期展望 | 杉浦 誠司 氏 (株)東海東京調査センター 企業調査部シニアアナリスト |
2017年10月 |
新興国における部品現地調達を考える | 塩地 洋 氏 京都大学大学院教授 |
2017年9月 |
海外生産事業経営のあり方 | 小森 治 氏 (株)カイゼン・マイスター 代表取締役 |
2017年7月 |
ものづくり現場力の国際比較 | 新宅 純二郎 氏 東京大学大学院経済学研究科教授 ものづくり経営研究センター 研究ディレクター |
2017年6月 |
自動車産業を取り巻くエコシステムの変化の兆し | 東 秀忠 氏 山梨学院大学現代ビジネス学部准教授 山梨学院経営学研究センターセンター長 |
2017年5月 |
2017年度下期の自動車需要見通しと業界の構造変化 | 杉本 浩一 氏 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株) エクイティリサーチ部 シニアアナリスト |
2017年4月 | 中国自動車産業の最新分析 | 呉 保 寧 氏 (株)現代文化研究所 上級主任研究員 |
2017年3月 | 自動車業界の中長期展望 | 杉浦 誠司 氏 (株)東海東京調査センター 企業調査部シニアアナリスト |
2017年2月 | 2017年の自動車産業の展望 -トランプ新政権の影響と日本メーカーの課題と見通し- |
中西 孝樹 氏 (株)ナカニシ自動車産業リサーチ 代表取締役 |
2017年 1月 | 2017年の経済と産業 -トランプ次期米大統領の政策- |
鍋山 徹 氏 (一財)日本経済研究所 チーフエコノミスト 専務理事/地域未来研究センター長 |
2016年11月 | 2017年度の自動車需要見通しと自動車産業の中期展望 | 杉浦 誠司 氏 (株)東海東京調査センター 企業調査部シニアアナリスト |
2016年10月 | 日本自動車産業グローバル化の新段階と自動車部品・関連中小企業の経営環境変化 |
清 晌一郎 氏 関東学院大学経済学部教授 |
2016年9月 | APWの魂とモノづくり人財育成 | 市川 博 氏 ルノー社&日産自動車(株) アライアンスエキスパートリーダー |
2016年7月 | 中国自動車産業の深掘堀分析と先読み | 呉 保 寧 氏 (株)現代文化研究所 上級主任研究員 |
2016年 6月 |
グローバル自動車市場の展望と日本メーカーの現状と課題 | 中西 孝樹 氏 (株)ナカニシ自動車産業リサーチ 代表取締役 |
2016年 5月 |
2016年これからの自動車需要見通し | 杉本 浩一 氏 三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株) エクイティリサーチ部 シニアアナリスト |
2016年 4月 | 2016年度の経済見通しと産業動向 | 鍋山 徹 氏 (一財)日本経済研究所 チーフエコノミスト 専務理事/地域未来研究センター長 |
2016年3月 |
ブラジル自動車市場最新調査報告 | 持丸 強志 氏 (株)ナビゲータープラットフォーム 調査部アナリスト |
2016年2月 | フォルクスワーゲン社の購買戦略 | 青木 克生 氏 明治大学経営学部准教授 |
2016年1月 | 自動車産業の近未来 | 藤本 隆宏 氏 東京大学大学院経済学研究科教授 東京大学ものづくり経営研究センターセンター長 |
2015年11月 | 2016年度の自動車需要見通しと自動車産業の中期展望 | 杉浦 誠司 氏 (株)東海東京調査センター 企業調査部シニアアナリスト |
2015年10月 |
自動車部品産業のアジア生産事業改革の事例 | 小林 浩治 氏 MCT経営研究所所長 前曙ブレーキ工業(株)アジア事業統括専務執行役員 元トヨタトルコ自動車製造(TMMT)社長 |
2015年 9月 | 自動車産業のエレクトロニクス化と部品取引の変化 | 小林 哲也 氏 城西大学経済学部准教授 |
2015年7月 | アセアン統合と生産拠点戦略の再検討 | 塩地 洋 氏 京都大学大学院 経済学研究科教授 |
2015年6月 | 中国自動車産業の最新動向と日系メーカーの留意点 | 呉 保 寧 氏 (株)現代文化研究所 上級主任研究員 |
2015年5月 | 2015年度下期の自動車需要見通し | 持丸 強志 氏 (株)ナビゲータープラットフォーム 調査部アナリスト |
2015年4月 | 新政権とインド自動車産業の最新動向 | 伊藤 洋 氏 東京大学ものづくり経営研究センター特任研究員 元ホンダエンジニアリング(株)取締役 |
2015年3月 | 米国自動車市場の現状と展望 | 中西 孝樹 氏 (株)ナカニシ自動車産業リサーチ 代表取締役 |
2015年2月 | 非競争領域と企業戦略 :自動車産業に対する戦略的示唆 |
糸久 正人 氏 法政大学社会学部専任講師 |
2015年1月 | 2015年の世界・国内経済見通し | 鍋山 徹 氏 (一財)日本経済研究所 チーフエコノミスト 専務理事/地域未来研究センター長 |