2025年10月例会のご案内
トヨタウエイと海外生産事業から学ぶこと
~トヨタの海外事業の経験から今後の海外自動車生産を考える~
プログラム及び講師
Ⅰ.対米自動車摩擦とトヨタの対応の歴史
Ⅱ.海外生産における現地調達部品の重要性
1.部品の国産化に際しての課題
2.量産試作段階の課題
3.輸出に耐えうる品質・コストの確保Ⅲ.豪州プロジェクトのケース
1.自動車産業政策の推移
2.新会社TMCAでの現地生産・販売事業
3.現地生産中止までの経緯Ⅳ.英国プロジェクトのケース
1.会社設立時の労使関係
2.原価企画・改善活動
3.エルゴノミクスの問題発生と対策
4.TMUKのサプライチェーンⅤ.台湾プロジェクトのケース
Ⅵ.共通の経営理念
1.台湾プロジェクトの特徴
2.TPSの浸透
3.少量生産に見合った生産技術
4.愚直に基本を守る1.共通の課題
2.今後の海外プロジェクトで生かす教訓~質疑応答~
”愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ”と言いますが、主に経験から学んだことを中心に、若干の歴史も踏まえて紹介したい。
■講 師 小 森 治 (株)カイゼン・マイスター
代表取締役1964年 トヨタ自動車工業入社
1978~1982 トヨタオーストラリア・エンジン&プレス工場立上に伴い4年間駐在
1985 北米でのトヨタとGM合弁工場(NUMMI)のサプライヤー選定支援で6か月間GMのシボレー事務所に長期出張
1987~1990 トヨタ自動車台湾工場(国瑞汽車)立ち上げに伴い3年駐在
1991~1995 トヨタ英国製造(TMUK)立ち上げに伴い副社長として5年駐在
1995~2000 トヨタ自動車オーストラリア(TMCA)社長として5年駐在
2000~2005 セントラル自動車(現トヨタ東日本に統合)社長
2007 セントラル自動車OBと共に(株)カイゼン・マイスター設立
2025現在(株)カイゼン・マイスターとして累計400社超の現場改善支援
著書:「トヨタから学んだ本当のカイゼン」(日刊工業新聞社)、改善・リーダー育成塾」(日刊工業新聞社)など
開催要領
開催日時 | 2025年10月30日(木)13:30~16:00 |
---|---|
会 場 | 勝永六番町ビル 1階 会議室 東京都千代田区六番町6 勝永六番町ビル ・JR総武線・都営地下鉄新宿線・東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」下車徒歩5分 ・JR中央線・東京メトロ丸ノ内線・南北線「四谷」下車徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線「麹町」下車徒歩7分 |
受 講 料 | 企業会員:2名まで無料 一般スポット参加:1名につき 28,000円 ・免税事業者のため消費税非課税 ・テキスト、お飲み物等一切を含みます。 |
申し込み方法 | 「お申込み」をクリックして、申込みフォームにご記入の上、確認→送信ボタンでご送信下さい。折返し、確認メールをお送りした後、請求書を郵送いたします。 会員の方は、別途送信の「出欠お伺い」メールでご返信下さい。 |