国内外の自動車産業に関する最新情報と需要見通し、市場動向等の展望を月例勉強会、セミナーで研究する

 

 

2016年10月例会のご案内

日本自動車産業グローバル化の新段階と
自動車部品・関連中小企業の経営環境変化

~日本・地域別1次、2次、3次サプライヤー調査報告を中心に~

プログラム及び講師

1.自動車・同部品産業グローバル化の新段階=日中韓、ASEAN 、北・中南米・欧州
2.自動車部品1次・2次・3次サプライヤー調査の集計・分析結果=格差の拡大と対応
3.日本・地域別サプライヤー調査報告
【九州、中国、中部、関東、東北】
  中韓・アセアンからのグローバル調達、1次の海外調達拡大、電子関連新規参入拡大
 電子から自動車への新規参入、技術・開発コンセプトの再構築、九州・東北拠点再配置と産業基盤構築、2次以下には厳しい選択、工場移転・閉鎖・空洞化
4.新興国での海外生産から新・新興国へ=広がる生産ネットワーク
 各国での生産拡大の停滞、過剰生産能力の処理=生産網の拡大、関税撤廃・産業政策で拡大する生産網、過剰能力処理のための輸出、タイ・インドネシア相互補完体制、メコン地域、輸出に向かうインド
5、深層現調化・深層現地=現調率の実態、目標実現の手段、設計開発の対応、素材・金型・加工・管理費・検査、価格の合理的根拠の形成
  現調率の引き上げのための産業基盤の強化(地場の育成、人材育成)
6.展望=日本的生産方式によるモノづくりと競争力の核となる技術開発

   ~質疑応答~

 

■講 師  清 晌一郎 関東学院大学 経済学部教授

1946年 静岡県生まれ  横浜国立大学経済学部卒
(財)機械振興協会経済研究所を経て関東学院大学教授
文科省科研費「グローバルサプライヤーシステム研究会」研究代表、自動車サプライヤー研究会幹事
専門分野  経済政策論、産業論、中小企業論、企業間取引関係論。
最近の著作
『自動車産業グローバル化の新段階と自動車部品・関連中小企業』社会評論社・2016年4月
『自動車産業における生産・開発の現地化』社会評論社・2011年3月
「深層現調化=中国・インドの低価格購買に対応する現地化の実態」同友館『日本産業の再構築と中小企業』(同友館、2013年)

開催要領

開催日時 2016年10月25日(火)13:30~16:00
会  場 勝永六番町ビル  1階 会議室
東京都千代田区六番町6 勝永六番町ビル
・JR総武線・都営地下鉄新宿線・東京メトロ有楽町線「市ヶ谷」下車徒歩5分
・JR中央線・東京メトロ丸ノ内線・南北線「四谷」下車徒歩5分
・東京メトロ有楽町線「麹町」下車徒歩7分
受 講 料 企業会員:2名まで無料
一般スポット参加:1名につき 30,240円
・消費税込み(本体28,000円) 
・テキスト、お飲み物等一切を含みます。
申し込み方法 「お申込み」をクリックして、申込みフォームにご記入の上、確認→送信ボタンでご送信下さい。折返し、確認メールをお送りした後、請求書を郵送いたします。
会員の方は、別途送信の「出欠お伺い」メールでご返信下さい。

↑ PAGE TOP